トヨタチューンのダイハツ車 ”コペン GR SPORT” に試乗しました [車]
5月1日からトヨタディーラーではどこでも全車種扱えるようになり、いつもお世話になっている「トヨタモビリティ神奈川 港南店」で、「ヤリス」に試乗したり、「ハリアー」に試乗したりさせて頂きました。
とは言えダイハツ車に試乗するのはさすがにすんなりいかないですよね。しかし「コペン GR SPORT」はトヨタがチューンしたダイハツ車なので、トヨタディーラーにも試乗車の用意があり、なんと「トヨタモビリティ神奈川 港南店」に置いてるらしい!。
こりゃ乗せてもらうしかないと、ライズくんの6カ月点検(早いなぁ)に便乗して、2人で試乗させて頂くことにしました。
コペンには2014年のデビュー時に試乗していますが、あれから6年、進化してるのか?。
フロントシートはこんな感じ。

レカロ入ってます!!。

レカロ入ってます!!。
運転席に座ります。

ステアリングはMOMO。ブランドパーツを詰め込んでますね~。

ステアリングはMOMO。ブランドパーツを詰め込んでますね~。
メーターはこんな感じ。

メーターレイアウトは変わらないですが、GRロゴがあるのと、赤の液晶表示が異なる?。

メーターレイアウトは変わらないですが、GRロゴがあるのと、赤の液晶表示が異なる?。
まずは内装をぐるっと一回り。
ドアノブ。

ドアノブ。

オープンカーにはありがたいシートヒーターのスイッチ。


カーボン調の助手席側パネル。


スタートスイッチ側にもカーボン調が。


ついでにドアミラー。


助手席に座ってシートを動かそうとすると・・・これ以上下がらない!?。
恥ずかしながら足元の写真です。

身長が160cm強しかないチビな私が座って、きっちり収まる感じ。こりゃ平均的な日本人男性が座るとキツイのでは?。まぁ軽オープンなので仕方ないか。
恥ずかしながら足元の写真です。

身長が160cm強しかないチビな私が座って、きっちり収まる感じ。こりゃ平均的な日本人男性が座るとキツイのでは?。まぁ軽オープンなので仕方ないか。
ライズくんの運転で「トヨタモビリティ神奈川 港南店」試乗コース最初のキツイ坂道をマニュアルモードを使って上ります。

すると、エンジン音は賑やかですが加速感はそれなり・・・ですね。軽自動車はパワー上限が決まってますので、仕方ありません。

すると、エンジン音は賑やかですが加速感はそれなり・・・ですね。軽自動車はパワー上限が決まってますので、仕方ありません。
路上のマンホールを踏んでいくと、硬めではありますがダンピングが効いていて揺れの収まりは悪くない。
履いているタイヤは165/50R16のポテンザ。


ホイールはBBS。ここにもブランドパーツが!。薄いタイヤ履いてますが乗り心地はそこまで悪くないかも。
履いているタイヤは165/50R16のポテンザ。


ホイールはBBS。ここにもブランドパーツが!。薄いタイヤ履いてますが乗り心地はそこまで悪くないかも。
続いて、ちょっとしたコーナーがあるステアフィールを確かめるコースを走らせます。マニュアルモードでギヤチェンジしながら「クイッ!」とステアリングを切ると、クイックにコーナーを曲がっていく!。
ライズくん「オモチャオモチャ(オモチャの様に操れる)、楽し~!!」を連発!!。
確かに助手席に座っていても、クイックな動きはわかるし、確かにこれは面白い!。軽スポーツはパワーがない分、コーナーで楽しむものなんですね~。
ライズくん「オモチャオモチャ(オモチャの様に操れる)、楽し~!!」を連発!!。
確かに助手席に座っていても、クイックな動きはわかるし、確かにこれは面白い!。軽スポーツはパワーがない分、コーナーで楽しむものなんですね~。
広い道路に出て、アクセルはあまり踏み込まず走ると・・・おや、意外に静か。

あいにくの雨なのでオープンに出来ないのが残念ですが、クローズにして走ると普通に会話が出来ます。

あいにくの雨なのでオープンに出来ないのが残念ですが、クローズにして走ると普通に会話が出来ます。
交通量の少ない道路に入り、広い場所でドライバーチェンジ。今度は私がドライブします。
シートに座りドラポジを調整すると・・・おや、助手席と違って調整しろがある。うーーん、運転席と助手席はスペースが違うのかな?。
シートに座りドラポジを調整すると・・・おや、助手席と違って調整しろがある。うーーん、運転席と助手席はスペースが違うのかな?。
信号停止したので、パドルで操作し1速に。

グリーンになったら制限速度までダッシュ!!・・・ウン、まぁ加速はこんなもんだろう。

グリーンになったら制限速度までダッシュ!!・・・ウン、まぁ加速はこんなもんだろう。
こちらを見るとわかりますが、0-100km/hは約13秒。
◎(MT) コペン セロ S 0-140km/h フル加速
軽スポーツのダッシュは普通車には及びません。
次はちょっとしたコーナーがあるステアフィールを確かめるコースで、パドルシフトを駆使しながらコーナーを曲がると、ステアリングを操作しただけクイッとノーズが向きを変えます。おぉぉ、確かにこれは楽しい!!。まるでカートに乗ってるみたいだ♪。
減速時にパドルを使ってギアを落とすと、そこそこクイックにダウンシフトします。ギアを落としすぎると「ピピッ」と警告音がしてギアダウンしないところは、基本オートマ制御ですね。これ、アップシフトでも、これ以上上げられない時は警告音がしてギアが上がりません。車に乗せられてる感は少しありますが、安全にギアチェンジを楽しめるのでこれもアリですね(そもそもCVTなのでギアはありませんが)。
途中で雨が上がったので屋根をオープン(^_^)。電動で20秒ほどで切替完了と使い勝手がイイです。
しかぁし、オープンにしてちょっと走ったところでまた雨が(T_T)。ここでも電動で20秒が役に立ちます。
途中で止まってオープンになった姿を写真に収めようと思ったのですが・・・残念。
しかぁし、オープンにしてちょっと走ったところでまた雨が(T_T)。ここでも電動で20秒が役に立ちます。
途中で止まってオープンになった姿を写真に収めようと思ったのですが・・・残念。
と言う事で試乗終了。
いつもの様にトランクを開けてみます。

ルーフが収まるスペースがあるので、クローズにしておくと案外荷物が乗ります。
いつもの様にトランクを開けてみます。

ルーフが収まるスペースがあるので、クローズにしておくと案外荷物が乗ります。
とはいえオープンにしないと意味がないので、ルーフのスペースを残しておくと、トランクスペースは実質写真右側のビニールが被っている部分のみ。こりゃ荷物ほとんど入りませんな。


リアバンパー下はディフューザー形状。

これ、効果あるのかな?。

これ、効果あるのかな?。
なんといってもこのレカロシートが秀逸ですよ。

コーナーでは体をしっかりホールドしてくれるし、座り心地もなかなか。
それにしても、ブランドパーツがいっぱいで、お値段高そう。

コーナーでは体をしっかりホールドしてくれるし、座り心地もなかなか。
それにしても、ブランドパーツがいっぱいで、お値段高そう。
と言うことで、「コペン GR SPORT」の2人同時試乗レポートでしたm(_ _)m。
ところで、2014年のデビュー時に試乗してから6年で進化しているのか?ですが、2014年の試乗を読み返してみたところ、今回乗った時とほぼ同じ印象を書いていました。という事は、6年経過で進化ナシ?。でも軽自動車のフォーマットはガチガチに縛られてる事を考えると、大きく変わる事自体ないかわりに、小さな改善が加わっているものと思われます。
当時の車と今回の車を同時に比べて乗ることが出来れば、その違いが分かるのでしょうが・・・。
当時の車と今回の車を同時に比べて乗ることが出来れば、その違いが分かるのでしょうが・・・。
「コペン GR SPORT」はブランドパーツがいっぱいで、お値段もそれなりにするだろうとは思いましたが、見積書を見ると、今回試乗した7速スーパーアクティブシフト付CVT車で、車両本体価格が税込み238万円!!。個々のパーツを自力で組み込むのと比較すれば、決して高くはないのでしょうけど、趣味の車はそれなりの投資が必要ですね。


◎tvk「クルマでいこう!」公式 コペン GR SPORT 2020/1/12放送(#614)
◎2020年の試乗履歴
![]() |
2020/07/12 絶賛爆売れ中のSUV 新型”ハリアー” に試乗しました |
![]() |
2020/06/30 発売3週間で受注停止!? ”RAV4 PHV” に試乗しました |
![]() |
2020/06/21 かつでのVitzとは違う!トヨタ”ヤリス” に試乗しました |
2020/02/09 マツダ3の兄弟車”CX-30” に試乗しました |
|
![]() |
2020/01/19 ”GRスープラ”&”センチュリー” プレミアム同乗試乗 |
過去の試乗履歴はこちらから↓
いつもながら
いや今回はそれ以上に楽しめました
ゴーカートのような感じって いいですね ♪
by らしゅえいむ (2020-07-28 00:01)
らしゅえいむさん、コメントありがとうございます。
ゴーカートフィーリングは乗ってみるとすぐわかりますよ!。
今はダイハツだけでなくトヨタでも試乗できるので、機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか。
by しのぴん (2020-07-28 06:36)
これリッターカーにしたら面白いだろうな~(笑)
by たくや (2020-07-28 14:58)
”コペン GR SPORT” 、足下がキツいですね。でも、オープンで山道を走ったら楽しいでしょうね。
by newton (2020-07-28 15:59)
コペンは・・・男のロマンですね。
購入はためらいますが、レンタカーであれば一度は乗ってみたいです。
by かずい (2020-07-28 18:38)
おじゃまします
なるほど、コペンをトヨタがチューニングしても、印象はそう変わらないんですね、、、それだけ元の完成度が高い。ということでしょうか^^。
そういえばモーターショウだったかで、これの登録車ヴァージョンが展示されていましたが、その後どうなったのかな?
それと色名のジョーヌイエローって、日本語だと黄色黄色かな?、、、何やら面白いですね^^;。
by K (2020-07-28 22:06)
たくやさん、コメントありがとうございます。
もっとパワーあってもシャシーは大丈夫な感じでしたので、リッターカー面白いと思います!
by しのぴん (2020-07-28 23:31)
newtonさん、コメントありがとうございます。
大きな人はちょっと無理ですね。下りの峠なんて最高だと思います(^_^)。
by しのぴん (2020-07-28 23:33)
かずいさん、コメントありがとうございます。
我が家でも完全なセカンドカーになるので、買うのはちょっと難しいです。レンタカーでなら、S660にも乗ってみたいですね!。
by しのぴん (2020-07-28 23:35)
Kさん、コメントありがとうございます。
GRもエンジンパワーは変わりませんし、劇的には変わらない気がしましたが、見た目はGRの方がイイかもです。
登録者にした時に、もうちょっと大きくなればいいのですが、そこまでやるのは難しいでしょうね。
カラーの名前は愛嬌として、イエローはスポーツカーにピッタリだと思います!。
by しのぴん (2020-07-28 23:39)
オープンツーシーターなんて、かっこいいですね。
でも軽自動車の限界があるようですね。
by starwars2015 (2020-07-29 20:27)
starwars2015さん、コメントありがとうございます。
車体価格が238万円は軽自動車だから高いと思いますが、オープンツーシーターと考えると、そんなに高くないかも?。
それだけにもったいないのは、軽自動車フォーマットに縛られてるところでしょうね。
by しのぴん (2020-07-29 22:03)
>車両本体価格が税込み238万円!!。
そうですね。大金ですけど、てっきり300万ぐらいかと思ってしまいました。
これはすばらしい車だと思います。
by いっぷく (2020-07-30 16:24)
いっぷくさん、コメントありがとうございます。
世の中の車が実用車ばかりじゃつまらないですものね。
こんなクルマを作ってくれてる事自体、素晴らしいと思います!。
by しのぴん (2020-07-30 20:53)